ヒヤシンスの芽が出揃ったので、
それぞれ配置しました。

御トイレに

玄関のドア前に

下駄箱の上と、沿った窓に
球根が痩せた時に、容器にはまってしまわないように、
アイデアを考えたつもり、
水面から少し上部に、細い針金を通して、
一箇所でも球根が引っ掛かればいいのでは?
いちいちペットボトルを切って作り変えるより
簡単で良い方法だと思いましたが、
主人が「この方が簡単。」だと言いました。

片面だけテープで済めばそれもいいけど、
張り巡らすと、飾り物として、
ちょっと見苦しくないかしら?

一昨日の夜は早朝作った豚汁メインで
昨日のお昼は、
DAIGOの料理番組の金曜メニューから、
豚汁に、バターとニンニクでリメイクして
味噌煮込みうどんにして食べました。
簡単で経済的だと思いましたが、
ニンニクとバターと味噌って、
配分にもよるのかもしれないですが、
土曜日にランチした、韓国料理の店と
全く同じ匂いがしました。
昨夜は

スーパーの(昔の)チラシを参考に
カブのクリーム煮
小麦粉と、コンソメ代わりに
固形のシチューのルーをひとつ使用しました。
以前シチューを作った時は、クリームシチューのルーを使い、
翌日のお昼は、揚げたお餅を加えて
西洋雑煮にしていただきました。
は、学校時代に家庭科実習で作ったメニューでした。
妹に言うと、記憶にないらしく
「姉ちゃんは昔のことを良く覚えているね。」と、
小学校の時だと思ったけど、油を使ったから、
もっと年長になってからだったかな?
お餅を入れた時に、油が飛んで熱かった記憶もあります。

カボチャの従姉妹煮とホッケ
まだ少し前のメニューが残っていますが、
今日はここまでで


それぞれ配置しました。

御トイレに

玄関のドア前に

下駄箱の上と、沿った窓に
球根が痩せた時に、容器にはまってしまわないように、
アイデアを考えたつもり、
水面から少し上部に、細い針金を通して、
一箇所でも球根が引っ掛かればいいのでは?
いちいちペットボトルを切って作り変えるより
簡単で良い方法だと思いましたが、
主人が「この方が簡単。」だと言いました。

片面だけテープで済めばそれもいいけど、
張り巡らすと、飾り物として、
ちょっと見苦しくないかしら?

一昨日の夜は早朝作った豚汁メインで
昨日のお昼は、
DAIGOの料理番組の金曜メニューから、
豚汁に、バターとニンニクでリメイクして
味噌煮込みうどんにして食べました。
簡単で経済的だと思いましたが、
ニンニクとバターと味噌って、
配分にもよるのかもしれないですが、
土曜日にランチした、韓国料理の店と
全く同じ匂いがしました。
昨夜は

スーパーの(昔の)チラシを参考に
カブのクリーム煮
小麦粉と、コンソメ代わりに
固形のシチューのルーをひとつ使用しました。
以前シチューを作った時は、クリームシチューのルーを使い、
翌日のお昼は、揚げたお餅を加えて
西洋雑煮にしていただきました。

妹に言うと、記憶にないらしく
「姉ちゃんは昔のことを良く覚えているね。」と、
小学校の時だと思ったけど、油を使ったから、
もっと年長になってからだったかな?
お餅を入れた時に、油が飛んで熱かった記憶もあります。

カボチャの従姉妹煮とホッケ
まだ少し前のメニューが残っていますが、
今日はここまでで
| 06:54

前の記事
2024年12月08日

次の記事
2024年12月10日
コメント