RSS

芸術鑑賞

ペットボトル利用の紫色のヒヤシンスも
開花しました。
玄関を満たす幸せな香り
先週だったか、主人がトイレのドアの前に置いていた
芳香剤を玄関に持って来ていたので、文句を言いました。 
以前天然のアロマを焚いた時に
「薬品の匂い。」だとケチをつけた人だから、
目の前に自然界の花や、
木に実ったレモンの証拠を見せない限り
薬品の匂いだと言いがかりをつけるに決まっています。

二か月ほど前にバスの中で、上村松柏美術館
の催しを見て

IMG_3862
主人の予定に合わせて、昨日行きました。
夢二展より早くに情報を知り、日程は後で決めました。
昔、母や主人とも行ったり、
息子と行った時は、母の舞いのイメージに似た
色紙をお土産に買ったことがあります。
一番絵画の得意な娘と行く機会は
なかったような気がする。

下絵とその横に縮小画が展示されていて、
細筆で繊細に描かれた下絵が素晴らしくて、
松園さん自身の説明されたものや、
松篁が母親の絵を寸評したものなど
読みながら、時間をかけて見ました。
艶やかな色彩が加わる淳之の絵も、
何度観ても親子三代の芸術に感動します。
また何度でも鑑賞したいなと思いました。

昔、鳥の専門誌に投稿していた頃に、
編集されている方と掲示板でもやり取りさせていただいていて、
上村淳之さんの鳥園について、
それとなく取材を依頼されたことがありましたが、
鳥キチのわたしなのに、行かなかったです。
畏れ多くて行けなかったというか、
ただでさえ人見知りなのに、
他の事でも、娘時代から遡って考えても、
何度かそういう機会を逃しています。
この性格は治せない。

帰りに、主人とお茶しました。

IMG_3861
ここのお店のリピーターですが、
昔、義姉が友人のお店だと言っていました。
お店の方に直接尋ねたことはありません。
義姉は茶道や華道の師範をしていましたが、
そういえばこのお店にも茶道の茶器などが陳列されていました。

前の記事
2025年03月07日
ブログ画像
次の記事
2025年03月09日
関連記事
ブログ画像
久々ぶりに (03月07日)
ブログ画像
癒される (09月22日)
ブログ画像
天候に恵まれ (07月14日)

コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):