昨日は年に一回のポイント貯めからの商品券で
ホームセンターでトイレットペーパーなどを買いだめ、
その後生協に寄りました。
無添加の北海道おかきやバタークッキーを
発見して購入。
お味味程度に食したら、美味しかった!
主人のバースデーにちなんで、
散らし寿司を作ることにしたけど、
寿司飯の塩分調整に気をつかいます。
ネットで調べたら、お酢とレモン汁を半々にして、
砂糖を加えるというのがあったので、
試してみたら、さっぱり風味良く出来上がりました。

美味しくいただきましたが、
マグロとサーモンを一緒に下味つけをしてしまいました。
別々に違う味にした方が、お味がグレードアップすると思います。
アサリの国産がなくて、蛤は三つしかなくて、
やはり蛤にすれば良かったかしら?
鮨飯にレモン汁使用は目から鱗でした。
手巻き寿司などにも利用したいと思いました。

十日に一回くらいカレーを炊きます。
いつものチキン、ニンジン、ジャガイモ、
玉ねぎ大に、
この日はエリンギと茄子も加えました。


ホームセンターでトイレットペーパーなどを買いだめ、
その後生協に寄りました。
無添加の北海道おかきやバタークッキーを
発見して購入。
お味味程度に食したら、美味しかった!
主人のバースデーにちなんで、
散らし寿司を作ることにしたけど、
寿司飯の塩分調整に気をつかいます。
ネットで調べたら、お酢とレモン汁を半々にして、
砂糖を加えるというのがあったので、
試してみたら、さっぱり風味良く出来上がりました。

美味しくいただきましたが、
マグロとサーモンを一緒に下味つけをしてしまいました。
別々に違う味にした方が、お味がグレードアップすると思います。
アサリの国産がなくて、蛤は三つしかなくて、
やはり蛤にすれば良かったかしら?
鮨飯にレモン汁使用は目から鱗でした。
手巻き寿司などにも利用したいと思いました。

十日に一回くらいカレーを炊きます。
いつものチキン、ニンジン、ジャガイモ、
玉ねぎ大に、
この日はエリンギと茄子も加えました。
| 07:45

前の記事
2025年03月08日

次の記事
2025年03月10日
コメント