
夕食は手巻き寿司でした。今夜は主人と二人なので素材は少ないめにしました。

お昼はお弁当を買いました。季節限定で美味しかったけれど、筍に負けて
(一時)瞼が赤っぽく腫れてしまいました。
合唱団の編集部の方が毎週発行される会報はこんなふうですが
(削除)
私のは文字数が多かったために

異例の別刷りになってしまいました。
お花見
初めてお花見に参加させていただきました。
花粉症状が出て前日から薬を服用していましたが、
バスでホテル()に着いて、霞む空の下に広がる奈良の風景や綺麗な散桜を見ているうちに
だんだん元気が出て来ました。
時間的に余裕を持って、美味しい懐石料理をいただくことができました。
「柿のふろふき」は蒸した柿の田楽味噌のような物をかけてあり、
初めていただきましたが自然な美味しさだと思いました。
季節限定に弱い私は桜の葉に包んで蒸した糯米も嬉しかったです。
食事が進んだ頃「花は咲く」を始めとして
歌唱曲を()先生や係りの方達に指導していただき皆で歌いました。
私はウォーキングぐるーぷで、役の方達に引率していただきながら
二月堂から東大寺方面へ向かってお花見しながら歩きました。
奈良界隈を観光する機会は度々ありましたが、今まで通ったことのない道を探索する機会に恵まれ
二月堂界隈に旧家が立ち並ぶところで、ガイドさん並に詳しい()さんに
「これが築地よ。」と教えていただき、合唱祭でも歌う「」の一番の歌詞に出て来る塀ということで
目に焼き付けるようにじっくり観察しました。
境内でお水とりで燃え残った御松明が置かれていたり
東大寺の有名な手水や依水園の晒についても、わかるまで何度も説明していただいたり、
奈良県の八重桜を始めて見て、いつも見ている染井吉野とは明らかに違い
可愛らしい特徴の覚えやすい花だと感じました。
途中T市の探鳥の会の方がバードウォッチングされていることを教えていただき、
双眼鏡でヒレンジャクの姿を確認できたのがよかったです。
他にも私よりずっと↑お姉さま方合唱団員さん達が親御さんから伝授された事も交えて
初めて見聞きすることや、興味深い話がたくさんあり楽しかったです。
ひつこいくらい質問を繰り返してお手数をおかけしました。
途中お参りのために階段を上がったり、足を延ばして見物したり
夜間の練習を前にして歩くのに体力は必要でしたが、観光、美味しい懐石料理で
楽しい行楽時間を過ごすことができました。
お世話役や引率して下さった方達は数倍労力を必要とされたことでしょうね。
本当にありがとうございました。
| 20:04

前の記事
2014年04月27日

次の記事
2014年04月28日
コメント