RSS

梅雨入りで怠い

2025年06月11日
昨日の朝、レモンの実(の元)一つ減っていて、
見込みありそうな実だったのでガッカリしました。
まだ複数残っているけれど、この時期は
まだまだ油断できないので、ハラハラします。

そして雨が激しかったので、
主人に頼んでスポーツジムまで送ってもらいました。
そういう場合は料金が発生するけど(笑)
支払った限りは、わたしはお客さんだから、
偉そうにしないでねと主張できます。

IMG_4990
本姐様からお土産
先週、頂いた物がピーナッツだったので、
アレルギーがあることを打ち明けたら、
色々選べる物と換えて下さいました。
白胡麻入りのを食べてみたら、とても美味しくて、
感動!でした。
ピーナッツ入りのは、主人に食べてもらおうと思います。
メモしておいて、また購入したいお品の一つです。

受診日

2025年06月10日
一日雨が降る予報。庭のレモンが心配です。
ゴーヤの生育も遅いけど、
去年生育が著しかった細長ゴーヤは
食べられる部分が少なかったので、
今年は植えませんでした。

昨日は皮膚科受診。診察室の前が満員だったので、
角の通路の椅子に座って待っていたら、
どなたかが挨拶される…
わたしを見つけたyouさんでした。
「そこ診察掲示板が見えないから、
こっちで一緒にお話ししましょうよ。」と
呼ばれて、内科側の通路に移動しました。
「診察番号が出たら教えてあげるから。
ひとりで待つの嫌だったから、良かったわ。」
とyouさんは上機嫌でした。

昔々、学校に行く前に母に連れられて病院に行くと、
待合室に高齢者が大勢で賑わっていて、 
暇つぶしのように見えましたが、
昨日のyouさんとわたしの会話は 
女学生みたいな感じだと思ったけど、
厚かましすぎるかな(笑)
実際はどういうものかしら?

GW以来一日置きにアレルギーのお薬を
減らしていて、蕁麻疹は治っていました。
毎朝の草むしりで、時に虫刺されがあったり、
汗で痒かったりはあるので、
それ予防で薬を続けるのもありだし、
(慣れて数増えるのが嫌なら、減らしてみるか?)
結局自分で決めないといけないみたいでした。

youさんは乾燥したり、
手先が荒れて困るから皮膚科も受診されるとか、
わたしは、去年、日課で庭仕事を始めた頃は
指先が荒れてかさかさになりましたが、
気がつくと今は昔のようにスベスベしていました。
そういうお薬やハンドクリームは一切使用していないので、
不思議に思いました。

食品添加物とか

2025年06月08日
主人が口喧しく言うので、わたしも食品添加物について
以前より気にするようになりました、
スーパーに行ってから成分表示をチェックするのは、無理なので、
前もってYouTubeで見てメモを増やして、
行く先々のお店で都度チェックして、
レパートリーを増やせばいいと思いました。

昨日は近隣の大手スーパーに買い出しに行きましたが、
商品名を片っ端からメモしたつもりが、
良く似た商品名が散乱しているし、
発売会社と一致しなかったりで、
食パン(お安い)や出汁や発酵バターを見つけたくらいです。

またYouTubeを見て、正確に商品チェックをしたり、
写して探しやすくしたいです。

が、無添加やオーガニックと言っても
定義によって変わるらしいし、
一つの製品にばかり固執するのは良くないかもしれない。
ずっと昔聞いた話が、オーガニックシャンプーの定義というか、
その規定や枠以外で、全てが無害とは限らないと
聞いていましたし、分からないことが多いと
言う事です。

お気に入りの、犬と赤ちゃんの動画は
100パーセント癒しになるけれど

健康を見直す的な類の動画は、
一つ一つ否定されているようで憂鬱。
それでも知識として見ておかなければという
義務感から一度は目を通さなければ
という気持ちです。

昨日は特に用事がなかったので、
早朝、昼食後、夕方は蚊取り線香をつけて、 
三回レモンの木をチェックしました。
ゴーヤと違って朝から夕方にかけて
著しく成長するわけはないのに、
複数の実の元を写して、
室内でゆっくり確認するのが楽しみです。

去年はレモンらしくなってから
ここにも実があったと嬉しい発見をしていたけれど、
だいぶ生育過程を把握した現在は、
新たな発見は無いのかもしれません。

夕食は炊き込みご飯の残りと

IMG_4943

やはり昔のテキストを見て作ったジャガイモのソボロ煮
ソボロ煮は、南瓜や冬瓜を調理した方が美味しいかな。
タコと胡瓜の酢の物の時に、
いつもなら胡瓜は薄切りするけど、
歯応え的には噛みごたえある方が好きです。

平常

2025年06月04日
昨日は気功を受けて来ました。
朝7時過ぎに土砂降りだったので、
お休みしようかな?と言ったら、
主人に「さぼり。」と言われました。
大した事がない日でも
「今日は行かない方がいい。」と言う事があるので、
昨日の雨は大した事がないのかしら?
と思い直して、行くことにしました。

レッスン後は皆さん気分が良くなって、
機嫌良く居残り座談会。

帰宅したら小母様から嬉しいお便りが届いていました。

IMG_4904

明るく話しかけるのは、元気な姿を見る事ができて、
心底嬉しいからです。
わたしの方こそ、元気をいただいているからです。
去年の暑い季節に、大病された時には、
どれほど心配したことでしょう。

季節柄

2025年06月01日
昨日は息子の所に行きました。
蒸し暑くもなく、雨も降らなかったけど、
早朝目覚めて寝不足気味だったわたしは
いつもより疲労感がありました。
最近主人が朝寝坊する事があるので、
先に息子宅用の物から作り始めて、
解凍したお肉や前日に刻んだ小松菜、
キノコ、茄子、ピーマンを中華風に炒めて、
味噌汁を専用のポットに入れて、
夕食のキャベツとイカ焼き用の下拵え、
その他諸々、
朝食が遅れたと主人が気分を害し、
正当な理由があるし、ちゃんと説明しているのに、
生活のリズムが狂ったと荒れ狂う。
横で騒がれて、息子のための調理に集中出来ないし、
せっかく週数間毎に訪問するのだから、
時間を有効に使いたい。
我が子より自分優先過ぎる主人の事が
つくづく情けない。
こちらの方がエネルギーを消耗してぐったりしてしまいます。

行くと相変わらず散らかっていたので、
いつものパターンで掃除をして、
ベランダに洗濯物を干した後、
梅雨に入るので、大きな物をコインランドリーで洗いました。
近場でランチして、帰りにひとりスーパーに行き、
息子用に苺などを購入。

帰りはいつも上機嫌な主人だけど、
わたしは疲れ果てています。

IMG_4863
帰宅後の夕食は、朝作り置きした
野菜と豚肉炒めや味噌汁、
お好み焼きに使った竹輪の残りを
丸ごと添えました。

昨日は気功
わたしの健康は血流の流れが左右すると
言ってもいいくらい、楽になります。
友人1さんは二週続けて欠席で侘しい。
先週の金曜日はわたしがお休みしたから、
しばらく話せていません。
2さんと、東京Uターンの方と話し込みました。
娘さんご夫妻に万博に連れて行ってもらったと、
とても嬉しそうにされていた。
去年は毎週愚痴ばかり口にされていたのに、
今は毎週楽しそうにされている。
親子喧嘩について、父親の例を話して、
誤解を解くと悩みから解放されるよ
と、都度話した事があるので、
最近感謝されているような気がします。
元々頭が良くて会話の楽しい方だから、
その方の徳なんだと思います。

帰りのバス停で小母様に出会いました。
目がキラキラ輝いて楽しそうにされていた。
満員で前後の座席に座れなかったので、
横に立って話しに行ったら、
「荷物持ってあげようか?」と言われた。
「軽いから大丈夫ですよ。」
久しぶりに背負われていたリュックを見たら、
肩辺りにヘルプマークを付けていらした。
分かりやすい大きさで迷子札もつけてあった。
見かけでは特に分からないけど、
脳梗塞の後遺症がおありなのかな?
とても素直で前向きな方だから、
将来的に懸念されることを
受け入れて用心してつけていらっしゃるのかもしれません。
小母様のそういった賢さを尊敬していたのだと
改めて思いました。

梅雨?の低温

2025年05月26日
昨夜はオカメインコの就寝時に保温球小を点けました。
最高最低気温より、
一時間毎の予想気温をチェックしています。
今朝はリビング室内は20℃を切っていたけれど、
二階で寝ていたわたしは布団一枚で温かくホカホカしていました。
この季節は体内気温より天気予報が頼りです。

昨日は食材の買い物と、ココカラで保湿液や
イヌリン入りのファイバープラスを買いに行きました。
これは少しお高めなので、乳酸菌入りの錠剤
(ビオスリー ラクトミン ビオヘルミン)などを
一瓶ごとに変えて購入して、
二、三日に一服ファイバープラスに替える程度です。

土曜日の朝に見たら、レモンの実の元が
あやふやになってしまっていました。
一日で一回り木が大きくなって樹形が変わった。
ポツポツと実の元はありますが、
空に向かって付いていた二個並んだのが、
一つと、
木の根本辺りのが見当たらない。
ただ地面を写して画像を拡大して、
念入りに見ても、落下した実は探せない。
(蕾の段階では常時ありましたが)

目線を遥かに超えたレモンの木のテッペンは
見えないので、
しらみつぶしにチェックするのは無理だと
悟りました。
もう少し成長して、リビングから実が確認できるようになれば、
一日中見守っていそうです。

いつもの事ながら

2025年05月20日
昨日は眼科検診で、検査日でした。
眼圧は11と10で低い数値で安定していましたが、
視力検査で右が0.4
手術後の1.0から大幅に下がっていて、
これは白内障手術で設置したレンズの汚れからで
原因はわかっていましたが、
最近見え難いと感じていた裏付けがされて納得!

一番憂鬱なのは視野検査です。
悪化していないか戦々恐々とした気持ち。
無意識に何度も溜息をついていたようで、
「すみません。」と検査技師さんに謝られて、
ハッとしました。
こちらこそ申し訳ないです。
視野検査の結果は特に変化無しでした。
その後、瞳孔を開く目薬を点して、眼底などの検査写真。

ここからの待ち時間が長く、
12時半に待ち状況を見たら、大幅遅れと表示されました。
60分90分待ちなら、そのまま待機するのですが、
お腹が空き過ぎて体調を崩すといけないからと思い、
売店を物色、種類が少ない中、
シャケのおにぎりと、濃厚な乳酸飲料と、
サプリメント的なアーモンド入りクッキーを買って、
戻る時の待合室手前で担当医師が呼ばれているのがわかり、
小走りで診察室に、
医師は大幅遅れの表示はご存知ないのかしら?

白内障レンズの汚れ処置について尋ねられ、
時期については神経質にならなくても
良さそうなので、もう少ししてからお願いしますと言いました。
(youさんからご主人のある手術が延期とか聞いていたし、
何か混み合っていそうだったからです。)

いつもの目薬をいただいて帰りました。

わたしの休み明け

2025年05月09日
数日前にアレルギー薬を飲み忘れたので、
それを機にやっと一日置きに(飲む回数を)
減らしました。

体重コントロールは順調のようで、
昨夜測った時は通常通り、
去年夏頃に比べると2キロ弱減量できています。
昼にビュッフェに出かけた日のわたしの夕食は、
青汁と、前日の野菜のお澄ましと、
もう一つ何だったかしら?

その日久しぶりに娘に会ったので、お土産を渡しました。

IMG_4425
重いと嫌がるので、敢えて紙パックの
久世福の出汁や、道の駅で購入したジャスミン茶や、
食べる青汁(高価)などに、
ハルカス美術館で購入した
竹久夢二の絵葉書セットを

息子の所には行くたびに、保存食を持って行ったり、
一緒に買い物もしているので、
娘にはこういう機会を利用しています。

今日はGW明け始めに、スポーツジムに運動
しに行かなきゃ!

昨日は一日中家事していて、
花粉もPMもいつもより低かったので、
ソファーカバー類なども、片っ端から洗って干しました。

年末辺りからの心配事がひとつ解決したかしら?
ひとつといっても、わたしの大部分を占めるくらい
比重は大きかったです。




話は変わって
時々、YouTubeを観ていますが、
どんな状況の時でも
気持ちを明るい方向に、元気づけてくれたのは
「豆柴うに&ゴールデンレトリバーおから」でした。
いつ頃見始めたのかしら?
まだ赤ちゃんが生まれていなかった頃からですが、
おっとりした可愛い女のお子も、
娘の赤ん坊時代にも似た感じでより楽しくなりました。
最近では、ホーム画面に次々初期の頃の
動画も表示されるので、
遡って繰り返し観ることもあります。
わたしにとっては運気さえ上げてくれる
限りなく邪気のない世界かしら?

GW期間に拘ることなく、楽しみは残っています。

庭に自生していた謎の植物が開花しました。

IMG_4399
ほぼノウゼンカズラのような?
とても綺麗なピンク色、大好きな色だけど、
こんな色変わり種を野鳥が運んで来たとも
思えないし…
かといって植えた記憶もありません。
蔓性の植物は、西洋朝顔で懲りています。
地下茎でどんどん増えて行くと
レモンの生育にも影響するから、
除去する選択しかないような
妹に相談すると、
「少し毒性あるから、抜くんだったら
手がかぶれないように手袋はめたほうがいい。
その後、熱湯をかけたら繁殖しないらしい。」
と教えてくれました。

蔓を伸ばしたら、確実にノウゼンカズラだから、
諦めて始末するしかありません(涙)
葵なら育てられるのに、残念です。

IMG_4410
昨夜の夕食は前日に息子の所で作ったのと
同じお好み焼き
グルテンフリーで、片栗粉使用。

お好み焼きの作り方は
どのお宅でも同じでしょうが、
我が家の配分は片栗粉大さじ三と卵一つ。
丼にキャベツと一緒に混ぜて、
水大さじ一、かつお節小一袋と天かすも
加えて混ぜて、
敷き詰めて焼いた豚バラ肉の上に載せて焼く。
火を通したイカを載せて、最後に裏返す。

主人は最高に美味しいと喜んでくれるけど、
他のメニューなら、油っぽいと言って
主人ダメ出しの豚バラ肉を使用するから
美味しく食べられるんですけどね。
これロース肉で作ると、
全然美味しくいただけないですものね。

冷たい雨

2025年04月28日
今朝

IMG_4330 IMG_4332

オルレアとエリゲロン、もっと花が増えますように

IMG_4335
去年ポリジのあった場所
妹に画像を送信したら、葉っぱがギザギザで
上と下のほう二枚なのはポリジ
他の葉の四枚のはピンクの花で背も50センチ弱になるらしい。
名前はど忘れしたらしい。
増えすぎるから二本くらいに減らしてねと
これは妹からのポリジの土に種が混じっていたのかな?

午後から冷たい雨が降りだしました。
昨日は庭に鳳蝶がヒラリと舞い上がっていました。
という事はちょっと前まで庭に毛虫が生息していたのかしら?

昨日友人5さんから、薔薇の動画が送られて来たので、
「整形外科受診どうでしたか?」と尋ねたら
「どこの診断も同じで無理らしいです。」と返信がありました。
一瞬かなりショックを受けました。
父も長年杖をついていました。
皆さん、耐えて一生懸命に乗り越えて
生活されているのだと改めて思い知らされたような。

今朝になって、
「父も腰が悪くて長年杖をついていたけれど、
それが原因で寝たきりにはならなかったです。
気にせず運動を続けて、血流を良くして、
内臓の負担を減らして下さいね。」と送りました。
これは自分の将来にも当てた言葉です。

一昨日のこと

2025年04月27日
昨日はオカメインコのカゴの防寒用の
ビニールカバー三枚を洗って日干ししました。
常時使用したのは二枚だけでした。
晩秋まで仕舞っておきましょう。

一昨日ジム帰りのバス停で、久しぶりに出会って
お話ししたのは、長年教師をされていて、
娘さんがドイツ在住のピアニストでいらっしゃる。
わたしが目の手術をした頃でしたか?
その方は、コンタクトを入れっぱなしにしていて、
失明寸前みたいに言われて、
他にも何らかの訴訟を起こされていて、
常に弁護士に会いに行くと言われて、
気持ちがそこにないご様子でした。

一昨日久しぶりに話しかけたら、
とても和かに嬉しそうに話しをして下さって、
視力も回復して、生まれてから今までで、
一番よく見えるって!
(羨ましい)
何でも、水疱性の免疫疾患で、
去年の今頃は入院されていたらしい。
初めて聞く病名で、詳しく知りませんが、
当時5000の抗体?だとすると、
今は二割くらいに快方したけど、
医師は下げ止まりかな?とおっしゃったそうです。
完治するものではないけど、
今の状態を保てるように病院通いされているのだそうです。

何でも身体が痒くて、最後は全身水疱が出たらしい。
蕁麻疹とはまた違うのだとか!
過労、ストレスが原因だと思うと言われていました。

でも免疫疾患って、ワクチン接種と関係あったりしないのかな?
気をつけて防げるものかしら?

帰りがけに
「可愛い!」と言われた。
「シャツ?毎年この季節はこればかり着てるの。」
と言うと
「服もカバンも全部!」って
姉のような眼差しでした。
お知り合いになって25年以上?
あんなに和かにされているのは初めてだと思いました。

価格がまちまち

2025年04月23日
昨日の気功は蒸し暑いでした。
桜が終わると一気に夏に近づきます。

一昨日、イオンにお米が一袋も見当たらなくて、
少し焦って、うちから一番近いスーパーに寄ったら、
他の産地限定米に混じって、
一番奥にパールライスが山積みされていました。
5キロ3580円、これはお安い!
お店の方に理由を尋ねたら、複数原料米だからって、
国内産十割とありました。
とりあえず買って帰りました。
備蓄米ということかしら?

「何でこんなにたくさん残っているの?」
と尋ねたら
「今、店に出したばかりです。」って!

比較的物価がお高めで知られているスーパーですが、
初春に、産地限定米を3700円で売っていたこともあり、
蜜柑や苺も、他の大型スーパーより
お安い傾向でした。

近隣の(息子)ママ友LINEでお知らせしたら、
kaさんが喜んで買いに行かれました。

偏頭痛って

2025年04月18日
昨日の朝早い時間に庭で四葉のクローバーを発見!

IMG_4247

草むしりしていてしゃがんだら目の前にありました。
20年くらい前に和室前で見つけて以来です。

IMG_4248 IMG_4250
宿根草マーガレットやエリゲロンに蕾が
着き始めました。

昨日はひとりで散歩
昔、年末に車を止めた反対方向から歩いて
迷った事のある道でしたが、
スーパー側から歩くとすんなり行けました。

IMG_4252 IMG_4251

来年は花見のコースに加えたい。

夜間偏頭痛、
例年、桜の花見の季節は大丈夫なのに、
二十年くらい前くらいから
葉桜の頃に長時間戸外を歩くと、何か不調が起こる。
メニエルだったこともあります。
自覚しているから、水筒持参で、ベンチを
見かける都度、給水して休憩しながら、
ボチボチ歩いていたのですが、
昨日はスタート直後に帽子の紐が耳の上辺りを圧迫して、
少し窮屈だなと感じたものの、
風で帽子が飛びそうなので、我慢して歩いていました。
帰宅した頃、外耳辺りがズキズキ、
次第に間隔が頻繁に起こり、
夕食後ズキンズキンと痛みがピークに、
ストレッチしたり、マッサージしたり、
お白湯を飲んだり…
入浴中には痛みはなく、就寝タイムは
殆ど感じられなくなって、
今朝起き掛けに少し痛んだくらいですが、
怪我の後遺症のような鈍い痛みは残っていました。

季節の変わり目は、特に用心しなければ、
暑くなりきってしまえば、大丈夫な事もあります。
風邪などの感染の心配さえなければ、
乗り物利用での買い物などの方が
無害だったりします。

昨日からハナミズキが開花開始。
数日したら咲き揃うでしょう。
一昨年、電線にかかる枝を主人が剪定したら、
去年は全然咲かずにガッカリしたけれど、
今年は例年通りです。

宿根草の花がまだ咲かない。
妹宅も今年は遅いらしい。
そしてレモンの木にまだ蕾らしき物は探せていない。
新芽らしき物はあります。
ダンス友のレモンの木にも、まだ蕾の兆候は
ないそうです。

衣替えは都度行っていて、
ダンボール箱に厚手のセーターばかりと、
大きな紙袋にもしまいました。
秋口に着る薄手の物は、収納ロッカーに
重ねておくのが便利かしら?
去年は母の衣類を持ち帰ったりしたから、
今年は分類してわかりやすく整理したい。
母世代に続くお洒落な友人2さんが
片付けていると、着ないままのセーターが
あると言われていましたが、
わたしも、季節の変わり目になると
いつも何を着ようかと迷うのに、
衣替えする頃になると、着残して
来年持ち越しの服がたくさん見つかるのです。
友人1さんも同じだと言われていました。

開催されたらしい

2025年04月13日
万博が開催されたらしい。
便利な場所での開催という事で、行かなきゃ!
と思いつつ、見知らぬ場所での人混みには
抵抗があります。
ダンス友が夏休み行き放題のチケットを購入しようか?
迷っていらっしゃいました。
彼女も一人で台湾旅行などされるくらい、
お出かけし慣れてる方だから、
羨ましいくらい。

パソコンを処分した現在、iPhoneでのチケット購入などは、
目が疲れるから、無理です。

以前は旅行案内の広告メールを月一くらいで、
削除しまくっていたけれど、
いざパソコンを処分したら、郵送では、
パンフレット一枚届かなくなって
日帰りバスツアーにも行けなくなったと言うと、
本姐様が持って来て下さいました。
本姐様も、しょっちゅう旅行されています。
お花見は飲み会兼ねて行かれた事でしょう。

就寝時のラジオ、土曜日日曜日は、開始時刻の関係から、
リアルタイムで聴いていますが、
昨夜は数分後に眠ってしまったみたいです。

昨日の朝は庭の掃除が捗りました。
東側は、一度も土を替えていないからか?
草が刈りやすい。
南側のリビング前は、芝生を剥がした場所から、
この数年は芝生を太くしたような
葉先の尖った草ばかり、土ごと掘り起こすように、
力のいる作業です。
和室前は砂利を敷いているので、楽です。
去年の今頃から、庭作業は1人で頑張っていて、
この一年で体力がついたように思います。

鳥籠の下に敷くマットを洗い替えしたら、
空気清浄機のセンサーが穏やかになりました。
加湿器付きだけど、
我が家は加湿器は使わない主義です。

続き

2025年04月06日
昨日はお城に着くなり、イチゴ飴を買って食べました。
子ども時代には、屋台で売っている物を食べることは
殆ど禁止されていて、中学時代に友人とお祭りに行った時は、
冷やしパイナップルを買った記憶はあります。
一緒に行った友人によって、母の躾のルールも
多少変化することもありました。

子ども達を連れて、花見したときに
初めて食べたりんご飴の味が忘れられなくて、
(春先に朝食にりんごを食していた時期に、
蕁麻疹が出ていたので、
今回はイチゴ飴にしました)
熱々の飴のバリッとした食感が好ましい。

そして帰りに、昔からある駅前のコロッケ屋さんで、
イカフライとハムカツを買いました。
ハムをいただかない主人にはコロッケを買いました。

昔、妹がここの高校に通うより前に
わたしは17歳くらいに、
英検を受けに行ったことがありました。
そして娘が中学の時に、父も一緒に下見を兼ねて、
学園祭に行ったことも思い出です。
娘が在学中は、PTA学級委員の用事で
会議やバザーの手芸や売り子のお手伝いなどで、
定期的に通っていましたし、

お花見そのものも、姑連れや、 
娘の友達を連れたり、犬友のOさんや、
家族でも何度か行ったし、
合唱練習でも何度か同じ駅に乗り降りしていたので、
駅前に来ると都度思い出すコロッケやさん。

最初はおばあさんが息子夫婦と店をきりもりされていて、
いつからか10代くらいの女の子も手伝うようになっていて、
今、中心になって挙げているのは、
お孫さん世代の男の人らしい。
行く度にタイムスリップしたような気持ちになります。

IMG_4156
家で油物をする時は、毎回油を新しくするのに、
ここのハムカツは見ると食べたくなります。

昨日今日と黄砂

2025年03月26日
叔父に梅の画像を送ったら、

春、爛漫まちのぞんだ。
風景。
こころ、うきたつ、きせつに、なりました。
ジジイも、ババも、恋に、うきたつ、花見🌸🍺🌸かな。



ですって!
何か散文詩的でリズミカル
幼い頃に、祖父母の家に行った時に、
叔父に連れられて土手を散歩した時、
梅の木はなかったけれど、
よく似た風景も見ていたのだと思います。

昨日はスポーツジム、
先週から続いて、小父様どうされたのかしら?
合唱団練習動画をチェックしてみたけれど、
やはり姿が見えなかった。
春休み時期で以前ならお孫さんとかも
あるのでしょうけれど、
その場合、ジムはお休みされても、
合唱練習は励まれている。

娘さん在住の国に行かれたとか?
理由は病気とか悪いことばかりではないわ。

昨日も草むしり、力は要るけど、
筋肉痛になっていないのが不思議なくらいです。
花粉や諸々の事がなければ、
わたしはこういう作業が好きなのだと思う。
作業後、早く空腹を感じて、
お昼の支度するのが待ちきれずに、
時計ばかり見ている。
去年は、庭仕事後の間食で
太ったかもしれないから、今年は気をつけなきゃ!

午後、車で食材の買い物だけ行って、
夕食は

IMG_3986
.イカと万能ネギのバター炒め
.アボガドとアスパラとベーコンも香りづけ程度に炒める

image image
NHK料理テキストや1998年の(栗原はるみさんの)雑誌
体内時計も春を察知したようです。
この季節になると思い出す昔の料理本

変わった物を作ると、主人の機嫌が悪くなる。
「今日のご飯何?」とスーパーで尋ねて来て
「お刺身」とか「カレー」みたいに一言で
答えられないと、イライラするみたい。
その様子を見て、よりイラつくわたし。
そのくせに食べた後は機嫌が良い。
美味しい物しか作っていないのに、
何十年同じ事が続いているのかな?と思う。
もう一つは、
わたしがこの季節も草むしりを始めたのを見たからか、
気づいたら、主人は西側の、黒いシートを
突き破って生えていたハーブ類を全て刈りました。
次々と白い霞草のような花が散りばめられたように咲くから、
お供え花に混ぜたら綺麗。
花が終わってから刈るつもりにしていたのに、
(シートの箇所は楽で一瞬の作業だし、
庭を管理しているのは、わたしなのに)
一言の相談もない。
これも毎年のように突発的に被害被るので、
気落ちしてしまう。

昨夜の芽葉映



IMG_3989
温かくなったからか、久しぶりに芽葉映がカゴから
出て来ました。桐は毎晩出ています。
カーテンレールや、ピアノの上にも上手に
飛んでいました。

詐欺電話とかも

2025年03月22日
昨日は美容院、来週に予約するつもりが、
まだ日程が決まらない事もあるので、
繰り上げて行きました。
テレビでもニュースになっていたらしい、
新宿警察を名乗る詐欺電話について話すと、
「同じ番号でかかって来るはずがない、」
と、美容師さんは言われつつ、
実際にママ友の所にも着信があり、
ほぼ同時に里帰りしていた娘さんにも
かかって来た事で被害を免れたと話すと、
その場で携帯で調べて下さいました。
(LINE電話みたいなものらしい。
自ら電話番号を決められるとか、)
それでもわたしはちゃんと理解できていませんが、
とにかく電話には出ないし、
番号はまずネットで調べるし、交番に尋ねる。
スポーツジムお仲間や、ママ友LINEからの
情報も素早いです。
もっと高齢のお年寄りはどう対処されているのかしら?

春分の日のお参り予定が、今日に延期と思ったら、
月末に、主人側の法事予定が入ったので、
今日はお庭の手入れをしようかな。
花粉の影響か、ちょっと眼がくしゃくしゃします。
昨夜三日の眼科受診以来、
初で、アレルギーの目薬を点しました。
ずっと無しで過ごせていました。

叔父からのメール


明日は食事会でビールが飲めるとか
一週間我慢されたらしい。
まだホスピスで暮らしていらっしゃるのかな?

忙しかった

2025年03月21日
昨日は息子の所、
土曜日に行くつもりにしていたので、
水曜日〜木曜日にかけて、
少し慌ただしく過ごしました。

昨日朝は氷点下らしく冷え込んだけど、
庭の野鳥の飲料水は凍っていなかった。
その前日は、薄く凍った表面を剥がしたのです。
息子宅でいつものように掃除してから、
ランチするために三人で出かけました。
昼間は温度が上がると期待していたけど、
上着を通して吹き抜ける風、
歩いていても身体が温まらずに、
喉がいがらっぽい気がしました。花粉の弊害なのかしら?

画像 IMG_3968
息子が選んだお店(息子のみドリンクバーも)

IMG_3970
持参した食材で豚汁や、夕食を用意して並べたり、
他に果物や、色々

画像
帰りに主人とお茶しました。

空気清浄機


帰宅した時は何にもなっていなかったのに、
入浴後、パジャマ着で化粧水などつけて、
オカメインコにお休みを言って
防寒用のビニールカバーを外して、
毛布を掛けた後、空気清浄機のPMセンサーランプが
初めて赤く反応しました。
外出から帰って来た時は、何も変化なかったのに…
オカメインコ用のカバー類は、寒いこの季節に
戸外に干すことは一切ありませんし、
前日と同じパジャマを着たので、
この時間にPMセンサーが反応するなんて、
訳が分かりません。

本日二度め

2025年03月13日
昨日買ったもの

IMG_3903
台湾のお茶
以前ダンス友から⚪︎イに台湾のお茶や
お菓子を扱うコーナーができたと
聞いていたので、是非買って帰ろうと思っていました。

桂花美人茶の方を飲んだら、
甘いお菓子に合う、飲みやすいお味でした。
阿里山茶もお手頃な価格だから、
カフェでいただくほどではないかもしれないけど、
お茶好きには嬉しいです。

今日は銀行の用事、
金利が上がって来たので、解約して
預け直した方がいいと主人が言ったのです。
昨日電話していたらしいけど、
予約で満員だから、改めて予約して欲しいと
言われて、
三つだけ手続きしていただけました。
舅が亡くなった後、姑の雑務の事がらなどから、
細かく通帳の記録を残した方が、懸命ということで、
うちのは時間がかかるのです。
入社して丸二年女子のしっかりされていること。
ニコニコ笑顔で面倒な作業をこなしていて、
本当に感心します。

それから、昨日、
高校の学年全体のLINEグループで知ったことですが、
同級生だった男子が文壇デビューされるとか、
最初芸能界デビューと書かれていて
読み返したら、五月に出版される本のことでした。
ご本人著者で、自費出版ではないそうてす。
歴史物で大作みたいです。

名前は記憶しているものの、顔も思い出せない。
子ども時代にわたしもよく行っていた
桃が池公園について、述べられた事があるけど、
出身中学は別だと思う。
文の里校区の方なのかな?
出版されたら、本屋で新刊を確認してみたいです。

昨日も温かく

2025年03月02日
久しぶりの五時起き、
二月に入ってから、六時起きが多くなっていました。
体内時計がスプリングタイムに変わったかしら?

いつの間にか偏頭痛が全快していました。
遡って思い出すと、先々週だか?
スポーツジム帰りに、雪に降られて、
コートやニット帽が少し濡れたくらいですが、
ちょっと咳が出そうに感じたり、
右首後ろがズキズキ痛んだり、
火曜日に気功を受けた夜に、偏頭痛がぶり返したと
認識していたので、それ以前から、痛んだり、
回復したりを繰り返していたかもしれない。
野菜を食べ過ぎても、そうなることが
あるのかもしれない?と独りよがりな解釈を
したり、
次第にズキンズキンが一時間間隔くらいに遠のいったりで、
はっきり分からなかったのですが、

金曜日ダンス後には、その事を忘れていたし、
昨日は何もなかったのです。

何が良くて、何が悪いのか、よく分からない。

画像 IMG_3827
昨夜は温かかったけれど、
アサリとタラの鍋物にしました。
出汁は今夜の味噌汁に使うことにしました。

ちょっと疲労

2025年02月28日
昨日は前日の疲れが残っていたようです。
万歩計は11000歩超えていました。
右腿の筋肉痛や、鞄を持っていた腕が痛んだり、
あちこちケアしていました。
五年くらい前の真夏に、息子の所で17000歩を歩いた時は
後々、後遺症が出るほど大変でした。
歩き過ぎも良くないらしいですからね。

お昼は鍋焼きうどんを作って

IMG_3811
食後にその日二度目のブラックコーヒーを
飲んだにもかかわらず、
三時頃にソファーで午睡していました。
春眠というには早過ぎますが、
心地よい眠りでした。

IMG_3812
夕食は恒例のお刺身と、先日使用した
カットトマトの残りで、キャベツのスープ

良かったことは、生協共同購入で

IMG_3814
起毛の温かそうなタイツをゲット
この冬に、保温効果のある人気衣類系の品を
申し込んで、
二度も抽選漏れしていました。
サイズ的に、なかなかピッタリ合う物が見つけられなくて、不便に感じていたから
助かりました。
寒さも後少しの辛抱でしょうけど、
来年も役に立ってくれるでしょう。

昨日は息子の所に行きました。
いつもより間隔が短かかったし、
天気予報では大雪も懸念されて、
万が一、車を置いて電車で帰ることも想定しましたが、
連日の寒波で、年末に体調を崩した
息子の事が、気がかりだったからです。

鮭フレークのおにぎりや、 
ブロッコリーサラダを作ってから、
すき焼き用に野菜を刻んで、
前日から解凍した、ギフトで選んだお肉を
息子にお裾分け分を切り分けて行きました。

また細々と散らかっていました。
持参した前日の高野豆腐やおにぎりなどは、
息子の朝ごはんになって、
昼は回転鮨屋に行き、息子はデザートも食べていました。

帰りにスーパーで苺などを買って、
息子の部屋に戻り、残りの用事を済ませて
帰路へ、

天候に恵まれたので、主人は終始ご機嫌でした。
帰りに喫茶店で休憩したいとまで言ったので、

IMG_3762 IMG_3763
珍しい事ですが、お茶しに寄りました。

家に帰ってすぐに

画像 IMG_3765
我が家でもすき焼きをいただきました。
先にスイーツを食べたもので、
ご飯抜きですき焼きだけ、いただきました。
今日のお昼は、残りをすき焼き丼にします。

寒いから、食材の買い物以外は冬籠り気味ですが、
しっかり作って食べてはいます。

IMG_3754
昨日の晩御飯も美味しくいただきました。

最近また時々夢に母が出て来るようになって、
夢の中では、母が亡くなっている事に気づいていないわたしです。
(年末見た夢に、子どもの頃の息子が明るくはしゃいでいて、
母が「先に連れて行っておくわ。」と
しばらくして、連れて行くってどこに?
と心配するわたし、
)
その翌日くらいから、体調を崩したと言って、
帰って来た息子が、数日間いたり、
帰ってもまた夕食を食べに来たりしていました。

一昨日に見た母の夢は
(建物の前で母と待機していたら、
先に母が中に入ってしまい、気づいたわたしは
中に入ろうとしたけど、通りがかった見知らぬ女性に
伝言を頼む。
母の年齢を言って、とてもお洒落な雰囲気だから、
すぐにわかる〜と思っているの。
その後隣りのビルに上がり、
ゆったりとお風呂利用していたわたし)

皮膚科では

2025年02月18日
明け方目覚めた時に顔が冷たくて、
布団をかぶって寝ました。
脱衣所の窓の外が明るかったので、
見ると、うっすらと雪が積もっていました。

昨日は皮膚科の検診日で蕁麻疹報告をして、
追加のお薬をいただきました。
担当医師が産休の間、診ていただく先生の初診察でした。
かなりお若い印象でした。
慢性の蕁麻疹になると、ちょっとしたことで
発疹しやすくなると言われました。
慢性化理由のひとつには、
皮膚科の医師が次々代わり過ぎたこともあるので、
ちょっと不安が残ります。
眼が悪いので、成分表の微量な物は見落としてしまうと伝えたら、
医師は発疹がでたものは食べない。
薬で治る範囲なら、少しくらい食べていても、
仕方ない…というニュアンスでした。
今度は二か月間は毎日薬服用と言われました。
この毎日服用期間がだんだん伸びることからして、
不安が残ります。

友人のある方はコロナ感染後にヘルペスに
かかりやすくなり、
免疫力強化のお薬を服用されていますが、
他にも血圧や色々服用されていて、
わたしの場合、緑内障のことがあるので、
今の段階では、漢方薬も増やしたくない気がします。

皮膚チェックから

2025年02月16日
昨日は発疹ゼロでした。
寒い季節は手が荒れるので、
就寝時に一日一回ハンドクリームを使用しますが、
朝や庭に出た後の手洗い時に、肘辺りまで湯で洗い流したり、
この季節に、毎朝のトマトに添えていた林檎を
一時止めたりしました。
これは昔受けたアルゲン検査で、
明らかだったピーナッツや海老以外に、
大豆、卵の白身、林檎などが判定1(微量)
だったからです。
高濃度豆乳で発疹したことがあったのは、
それが原因だと思います。

林檎が駄目だとして、今のところ同じバラ科の苺は
例年、この季節から初夏まで、毎朝のように食べているのだけど、
卵も一日一個は食べるし、
納豆や豆腐は常食しています。
基本、カモガヤアレルギーだから、
別に色々引っかかって来る食材があります。
皮膚科の医師は、検査でアルゲンが引っ掛からなくても、
蕁麻疹の出ることはあると言われて、
積極的に検査はされないです。
大気中の化学物質など、解明されていないから、
はっきり断定されないです。

昨日はイオンで買い物。
室内で万歩計の歩数が進むから、
広いスーパーはありがたいですが、
人混みでの風邪などの
ウイルス感染の心配はあります。

IMG_3720

金曜日の桐
鳥籠の踏ん切り網の新聞紙を取り替え中
どこにでも頭を突っ込みたがる桐
カゴの周りの床は、洗剤で拭きまくり、
傷みに傷んでいます。

そのうちリフォームで張り替える予定ですが、
実のところはニスを塗り重ねて光っているのが
一番好みです。

次のページ