RSS

初夏の香り

2025年06月05日
昨日は図書館、ホームセンター、スーパーマーケット
主人が一緒の時は車利用なので
三件梯子しても万歩計はあまり進みません。
三月から五月いっぱい、今年はよく歩く機会があり、
春以降は、去年よりグーンと記録を伸ばしていたけれど、
夏が課題です。

昨夜は炊き込みご飯を作りました。

IMG_4924 IMG_4923

椎茸の戻し汁を使って作る時は
一般的なレストランの味より遥かに美味しいです。
おにぎりや山葵を添えてお茶漬けにしても美味しい!
今日は昼も夜もこの炊き込みご飯をいただきます。

IMG_4897
先日は、茄子と豚肉の中華炒めに
庭の紫蘇を刻んで振りかけました。
摘みたての紫蘇は初夏の香りがします。

このところ眠くて

2025年06月03日
昨日は一日中眠くて、といって午睡するほどではなかったです。
午後から日が差し、花木も紫外線を浴びることがで来たと思います。

IMG_4872 IMG_4869
トリテレイアの花が紫色以外に
白い花も咲きました。
球根なので、しばらくは植えっぱなしで
増やします。

IMG_4881
GWに植えたピーマンの苗に蕾ができて来ました。

IMG_4879
種から育てたミニトマトも花をつけ始めました。

今年はゴーヤの生育はゆっくりで、
一番最初に直植えしたのが
蔓を巻き始めたところです。

IMG_4871
一昨日は
お好み焼きではなくてらニラだけ焼き
子どもが幼い頃に、よく作りました。
昔からリピート愛読している昭和時代の婦人雑誌に掲載されていて、
ご飯少しと片栗粉、卵、ニラを混ぜて、
(調味料は味噌と砂糖)焼きます。
ニラがどっさり食べられるメニューです。

鰹のタタキに庭の青紫蘇を
敷き詰めていただきました。
紫蘇は鮮度でお味が変わります。
添えたキャベツは、ごま油と昆布茶に漬けた物で、
スポーツジムの最古参の方のお勧めで
作るようになりました。
日記にあまり登場しなかったけれど、
すぐご近所の住人で(家の前から見えるくらい)
ここ二年くらい、同じダンスを受けられるようになったので、
ダンス友も一緒によくお話しするようになりました。

姑もよく調理に昆布茶を利用されていたので、
思い出しました。
ごま油に漬けてしばらくしてから、
主人用には昆布無しの出汁粉を、
わたし用には昆布茶をふりかけます。



IMG_4885
昨日は干物で一番好きなホッケを焼いて、
またキャベツの一品を作りました。

購入した初ゴーヤ

2025年05月29日
パンジーやビオラを片付けたので、
春用に植えたプランターに残っていた花を
植え替えました。

画像

IMG_4820
切花にも重宝するオルレア

昨日、ズッキーニを購入したつもりがゴーヤでした。
よく見たつもりなので、こういうミスをするんだなと
ちょっとショックでした。

IMG_4821
ゴーヤと茄子と挽肉と小松菜の炒め物にしました。

一昨日は気功の後、時短のつもりで
ミートソーススパゲッティを調理して

IMG_4797
人参や玉葱を刻むから、時短にはならないけど

昨日の昼は、ジャガイモをマッシュして
ポテトミートソースグラタンにするつもりが、
ミートソーススパゲッティ好きな主人が
冷蔵庫のミートソースとスパゲッティを
勝手に混ぜていたので、

IMG_4810
昼は残り物で、こういうグラタンになりました。

画像
茄子と鶏肉の治部煮
この季節に一度はいただきたくなります。
片栗粉で絡めるところが美味しいです。

朝に夕に

2025年05月23日
IMG_4723
一日でそんなに変化しないけど
朝に夕に観察しています。
下のレモンの実の元、表面が少しザラザラして来ました。

IMG_4728
ワラビの煮物が美味しかったです。
翌日昼にも残りを、鮭と梅干しのおにぎりや
卵焼きと一緒に

IMG_4729

夜は、前日と同じ料理本から
久しぶりにポトフを作りました。
薄切りロース肉使用で簡単に作る方法
キャベツをどっさり入れると、
甘味が出て、塩は最小限で済むから、
主人には最適のメニューなのに、
ポトフの味は好きでないらしい。
塩分最小、昆布ダメ、ほうれん草(尿酸値)
ならメニューで妥協すればいいのに、
我儘としか言えません。

IMG_4702
西京漬と残り野菜(小松菜 茄子 椎茸
アスパラ)の
炒め物、オイスターソースではなく、
ホリニシのコリアンダー入りの調味料を使ったら、
新鮮なお味に仕上がりました。

IMG_4678
チキンの香草焼き

蜂が(受粉)

2025年05月19日
庭の皐月が開花中、

IMG_4656 IMG_4657
昨日は躑躅を剪定しました。

お昼前や午後にも、リビングから窓の外を眺めると、
都度、蜂が飛んで来て、レモンの花から花へ
飛び回って蜜を集めるのに、忙しい様子でした。
昨日咲いていた花は完璧に受粉できているでしょう。
ただ蜂は蜜蜂にしては大き過ぎました。
熊蜂ではないかしら?
数年間隔で業者に退治をお願いしているのです。

昨夜はハラミで鉄板焼き

IMG_4665

昼はキャベツや白ネギ、挽肉と
前日の残りのコロッケ風味サラダで炒飯

IMG_4664 画像

リピートメニューの干しガレイの油揚げ

IMG_4617

IMG_4619 IMG_4618
具材を味付けしてから、混ぜご飯。

昨日は庭のレモンの木を念入りにチェック。
曇りでカミキリムシは見当たらなかったけれど、
膨らみ始めた蕾についていたナメクジを数匹発見しました。
雀が食べるらしいので、見つけ次第割り箸で、
(うちの)オカメインコの残り餌を撒いている
餌台に移すことにしましょう。
夕方、レモンの花が二つ開花していました。
無事に残っているか確認しに行かないと、

去年は七月にカミキリムシがいたので、
まだまだ油断はできなくて、
心配で憂鬱になります。

後ひと月もたてば、ゴーヤは蔓を伸ばし、
レモンも緑色の実の元になる緑色の芯が見られるはず。

昨夜は

IMG_4536
鰆の西京漬と蛸と何度かリピートしているジャガイモのガーリック炒め

他の日は

IMG_4528
残り材料で鶏すき焼き
DAIGOの料理番組でも紹介されていました。

IMG_4427
干しガレイのムニエル
ネット検索して調理したら、
パリッと食感が美味しくて、また作ろうと思いました。

IMG_4521
鯵二匹はボリュームあり過ぎました。

IMG_4380
これもリピート
豚ロース肉を刻んで、ピーマン、ナスと炒める。
オイスターソース味

IMG_4468
焼きそば、ごま油風味です。

IMG_4461
キャベツと牛肉の中華風味

花も

2025年04月25日
気温が上がり始めると、朝起きがけに喉が渇いています。
枕元に水筒を用意しようかしら?
起床して階下に行くと
まだ寒いくらいです。

IMG_4300 IMG_4301
釣鐘草とマーガレットが開花を始めました。

昨日は久しぶりに炊き込みご飯を作りました。

IMG_4303
椎茸を干し椎茸に変えただけで
お味が数段グレードアップしました。
娘時代に習った時は、どちらを使ったのかは
忘れたけど、
数十年間忠実に同じように作って来て、
昨夜は出汁も変えたりしました。
勿論基本は大切だけど、冒険も必要だなと
思いました。

もう一品わさび菜の和え物を添えるつもりが、
塩分過剰になるので、後日作ることにしました。

他の日

IMG_4293 IMG_4287

受診

2025年04月15日
昨日は皮膚科受診しました。
医師が産休に入られてからは、
毎回月曜日の担当医師が変わっている気がします。
親切な女医さんで、過去のアレルギー抗体を
確認して下さいました。
「スギが微かにあるだけで、ヒノキはでてません。」
花粉で蕁麻疹が出ることは少なくて、
慢性蕁麻疹になると、ちょっとしたことで
発疹するから…」
前回の先生もそう言われていたけど、
そのちょっとしたことが何かがわからない。
一度発疹すると、また一からの服用になるし。

今年の春は怠さもなく回数お出かけできているのは、
毎日ビラノアを服用しているからだと思います。
この季節に毎日服用し続けているなんて、
生まれて以来だから。

薬の減らし時期は自分で調整して下さいと
言われました。
次回は予約しなくても、お薬だけでもいいらしいですが、
皮膚科に関しては予約受診した方が
順番待ちの時間が少ないと思いました。

お薬については、いつから減らすべきかしら?
ヒノキがピークの今の時期は用心して、
GWの終わった頃?
昔の記憶では、寒い季節は無症状で
GWの終わり頃から痒くなったりしたはずなのです。
結局寒い季節の発疹は気温が低すぎた事と、 
一年中、草アレルギー、カモガヤなどの稲科には、
弱いということです。

今の病院にかかる前に、街の個人医院で検査していただいた時は
ヒノキにも反応していました。
検査する季節によって抗体が強かったり、
あまり出なかったり、変化するそうです。

昨夜は

IMG_4236
マグロ丼と切り干し大根サラダ
思い出したけれど、昔のよく作った大根サラダの
大根を切り干し大根に変えたら、これになる。

他の日

IMG_4217
一昨日は、まだ暑くないのに初夏のメニューで、
冷しゃぶと冷奴

IMG_4212
タラのムニエルと、ネットを参考に
ブロッコリーと卵の炒め物

IMG_4215
最近はチャーハンの味付けにオイスターソースを
使う事が多いけれど、
ママ友は和風出汁を使われているらしい。
で、食べる和風出汁を使ってみたら、美味しかったです。

昨日ミニトマトが発芽しました。

IMG_4205
プランター二つに数粒ずつ種蒔きしていたのに、
まだやっと一つ。
キッチンガーデン用の土と肥料もあることだし、
五月まで様子見して、苗を購入しようかな?

昨日はしっかりダンスして来ました。
今週は用事も含めて外出回数が多くなりました。

IMG_4208
ジムから帰って急いで作った夕食
和田あすかさんメニューから、切り干し大根サラダ、
マヨネーズポン酢の味付けと、ツナ缶、小ネギが
食べやすいでした。

IMG_4202
youさん達とお出かけした日の夕食
じゃこ天とキャベツ炒めと、特別美味しいミニトマト、
揚げ豆腐を購入して焼きました。

他の日

IMG_4187
手羽元と大根の煮物
富良野の人参ジュースを購入

IMG_4177
和田あすかさんメニュー甘味噌茄子豚を
リピート

前日のお花見で風に当たった時間が長かったからか、
昨日は疲労気味でした。
年長者の友人2さんは、ハイキング同好会にも
属していらっしゃったくらいだから、
大丈夫だと思うのです。

少し草むしりして、咲き終わったヒヤシンスの球根を
水から取り出して、
昼前に食材の買い物に行ったくらいです。
オカメインコの生息するリビングの掃除機は
 都度部分的にかけています。

IMG_4130
昨夜はカボチャ粥と、ピーマンのお浸しと、
和田あすかさんの番組から、
豚肉と茄子を炒めてタレ(味噌 生姜汁
味醂 醤油などで)
で絡めて、刻み大葉や茗荷を載せる。

美味しいでした。
また作りたい。

別の日は

IMG_4128
ネットを参考に小松菜と卵炒め
大蒜やナンプラー味
これもリピートしたいです。

昨日も寒くて

2025年04月01日
昨日は一日中お寒いでした。
近隣の桜開花状況が気になるところです。

スーパーのチラシを見て美味しそうだったので
鶏の胸肉をフライしました。

IMG_4080 IMG_4079
二人分で二枚は多すぎました。
一枚で良かった〜

IMG_4081
マカロニサラダはピクルス、玉ねぎ、ベーコン(風味程度)
先日アップした昔のNHK料理本を参考にしました。

追加で植えた水仙

2025年03月30日
昨日も早朝は草むしり、
黄砂や花粉情報は少し改善されたようですが、
我が家の清浄機のPMセンサーは、
しょっちゅう反応しています。

IMG_4060
去年秋に追加で植えた水仙がやっと咲きました。
反対側からは写しにくいです。

IMG_4063
ビオラとパンジーの微妙な色合いが好き絵文字

IMG_4062

昨夜は

画像
山かけ丼と菜の花のお吸い物

他の日
IMG_4057
先日の料理本からカリカリチキン

IMG_4039 IMG_4026
前日のカレー利用でスープと、ささみの辛子和えなど

花粉実感

2025年03月23日
クリスマスローズと映える
ヒヤシンスの脇芽から咲いた花

IMG_3980

昨日は、生協宅配で購入したスキッジャーを
初めて使用して、草むしりしました。
(わたしは電動草刈機は恐くて使えないので)
長い柄先に刃がついていて、
シャベルで掘るより刈りやすいけど、力は要ります。
根が深く張っているので、なぞるだけでは刈れない。
花粉がピークなので、帽子とマスクで予防したけれど、
夜間目がくしゃくしゃしました。
スキッジャーについては、しゃがんで草むしりするよりは、
手首に発疹が出にくいかな?と思いました。

どんなものかしら?と思って
注文したガーデンミニトマトセットの種撒きもしました。
昔、一袋撒いて発芽したミニトマト全部を
育てたことがあって、
たくさん実りましたが、甘くなくて、
今回は(甘い品種)を購入しました。

日々のお惣菜


昨夜の晩御飯は

画像
山芋の和物に、味噌汁と冷凍庫の残り物を並べました。

IMG_3979
最近気に入ってリピートしている
タコとジャガイモのガーリック炒めと
マグロ丼にするつもりが、ご飯が中途半端に
残っていたので、
カボチャ粥になりました。

IMG_3973
息子宅から帰った日の夜
朝から食材を刻んで用意した豚汁を
うちでも作りました。

IMG_3946

苺がお安くなって

2025年03月16日
昨日はスーパー、薬局、クリーニング店
数日前にハーベストの苺が定価400円を切り、
あそこはお蜜柑も比較的リーズナブルでした。
その日お米も5キロ3800円で売られていたので、
買って帰りました。
(大型スーパーで4000円以上しています)

昨日は他でも佐賀県の苺をセールしていたから、
二パック購入しました。
この季節は、毎朝いただくトマトに苺も
添えています。
そして昨日は、スムージーにヨーグルトではなく、
牛乳、冷凍ブルベリー、苺、そしてチョコクッキーを
試してみたら、クッキーが柔らかくなってしまい、
サクサク感が期待外れでした。
以前、これがいただきたくて、
当時そのメニューがあったケンタッキーに
数回通ったことがありました。
専用のクッキーがあるのかな?

夕食は

IMG_3926
豚肉かベーコンと炒めようと
ワサビ菜を購入したけれど、
検索してそのままチョレギサラダにしたら、
食感ピッタリ!
胡瓜と和えるというのも、
歯ごたえがあって美味しい。
海苔は国産を使いました。

他の日

IMG_3911
何回もリピートしている
宇和島のジャコテンとキャベツ炒めを
食べる出汁醤油で味付けたものと豚汁

IMG_3905

今朝は暖かめ

2025年03月12日
先日ヒヤシンス画像を春便りメールにしたら、
小母様から完璧な返信が来ました。
すっかり回復されたと思いました。
患われた後、二度出会えた時は、あまりに上品で麗しくて、
昔のお転婆な小母様を懐かしむ気持ちもありましたが、
良くなられてよかったです。

叔父からは
(ありがとう。、おおさかえ、帰ったら、遊びに、気てや。)と、
拙い文字変換ですが、身体は良くなったのかな?
温かくなれば帰れるのかな?
大阪だったら、末っ子と暮らすのかな?
そもそも、最初に(ホスピス)と言っていたのは、
緩和病棟のことでなく、一般的に病院だったのか?
分からないことだらけだけど、以前よりは
状況が良くなったと思いました。

昨夜は、スポーツジム後の時短メニューで、
鉄板焼き

IMG_3898 IMG_3899
茄子一つ、ピーマン数個、キノコ(セットで)
散らし寿司の時の菜の花残り)などを
使いたかったので、お肉を買っただけでした。

IMG_3890
先日は、コゴミを見つけて、また天麩羅にしました。
毎回揚げ油を新しく変えるので、少し多く作って、
翌日お昼に麺つゆと味醂で簡単丼にしています。
(油物はレンジで温め直さない)

スポーツジムに行く時のお昼に多いメニュー
➕おにぎりとか、シリアスなどの炭水化物

IMG_3874
ヨーグルトスムージーにハマっています。
ナッツは量り売りだったり、
↑ドライバナナやカボチャの種入りだったりしますが、

image
これも大好物です。

IMG_3873
ごくたまにホットケーキを焼いて、
一枚食べて、主人はオヤツに食べて、
残り二枚は冷凍保存します。
我が家は鉄のフライパンしかなくて、
焦げやすいです。
昔使っていたようなテフロン加工の物を
一つ買わなければ。

昨日は空気清浄機を買いに行った。
これまではオカメインコの生息しているリビングのみの使用で、
それも気管支が弱かったわたしを心配して、
母が買って下さったものでした。
昔の古い型ですが、花粉除去なども、
ちゃんと使えていると思っていたけど、
汚れが循環してる可能性もあるらしい。

最初寝室に置くと言っていた主人が、
説明を聞くうちに、オカメインコの居るリビングに必要だと
思い直したようで、
一台購入しました。
今まで何故最新の清浄機を買い直さなかったのか?
子どもの頃は気管支が弱かったり、
結婚してからも季節の変わり目に、
鼻炎を患ったりはしましたが、
忘れてしまうくらい改善していたことがあって、
オカメインコと共存することは
全然気にならなかったからです。

昨夜はミートソーススパゲッティ

IMG_3881
ジッパーの袋に冷凍挽肉が残っていたし、
ピーマンやパプリカも使いたかった。
即席で塩水を沸騰させてホールトマトを二個作りました。
一個は今夜の野菜スープに使用予定です。
昔は子どもの好みで、イタリア製のパスタを
使用していましたが、
最近わたしはママスパゲッティを好んで使うけれど、
麺だけでもジューシー感があって美味しいと思う。
子どもの頃の家庭科実習で、
ミートソースにケチャップを使いましたが、
今は全く使わなくても美味しいです。

昨日は年に一回のポイント貯めからの商品券で
ホームセンターでトイレットペーパーなどを買いだめ、
その後生協に寄りました。

無添加の北海道おかきやバタークッキーを
発見して購入。
お味味程度に食したら、美味しかった!

主人のバースデーにちなんで、
散らし寿司を作ることにしたけど、
寿司飯の塩分調整に気をつかいます。
ネットで調べたら、お酢とレモン汁を半々にして、
砂糖を加えるというのがあったので、
試してみたら、さっぱり風味良く出来上がりました。

IMG_3865

美味しくいただきましたが、
マグロとサーモンを一緒に下味つけをしてしまいました。
別々に違う味にした方が、お味がグレードアップすると思います。

アサリの国産がなくて、蛤は三つしかなくて、
やはり蛤にすれば良かったかしら?

鮨飯にレモン汁使用は目から鱗でした。
手巻き寿司などにも利用したいと思いました。

IMG_3863
十日に一回くらいカレーを炊きます。
いつものチキン、ニンジン、ジャガイモ、
玉ねぎ大に、
この日はエリンギと茄子も加えました。

ハウスダスト予防に、数日前に
布団やソファーにクリーナーをかけました。
まだ寒いけど、次の季節に向けて対策は始めています。

月曜日の病院での話し
リーダーの脳のMRIは異常がなかったそうで、
そういえば、去年の夏頃に、度々ロッカーの
キーを探していらっしゃるのを見て、
以前、まだお若いのに施設に入居された方も
同じような感じだったので、
周りで心配する声もチラホラありましたが、
物忘れは年齢のせいだと言われたそうです。
ご無事で何よりでした。
暑過ぎた夏でしたから、色々体調を崩す方も
多いでした。

IMG_3832 IMG_3836
先週、お店でタラの芽を見つけて
天麩羅にしたり、
美味しかったジャガイモと
タコのガーリック炒めをリピートしたり、
油物で少し体重が戻ったので、

IMG_3844
キャベツ焼きなどで、またダイエットモードに

去年は作り忘れましたが、
毎年蕗のとうなどの山野草の天麩羅を
楽しみに作っているのだけど、
今年はデパートで蕗のとうをまだ探せていません。

昨日午後はマンションの廃品回収のために
去年後半から束ねた本をゴミ部屋に運びました。
最後に業者に一括して頼むつもりですが、
一人用土鍋など、我が家より良い物を発見したりで、
まだ持ち帰る物も残っています。

去年コロナや、膀胱炎や蕁麻疹、
などで延びに延びていた作業ですが、
身体の方が大事だから仕方ないです。

日曜日のお昼はすき焼き丼

IMG_3770
前日残りでごちゃっとしたのも美味しい。

IMG_3771
夕食は、お昼の反動で
ホールコーンと玉ねぎ、牛乳でコーンスープを作り、
蓬莱の肉饅が似合いそうだと思い、買いに行き
初めて購入した祝蕾草をひき肉で炒めました。
ブロッコリーより食べやすい食感。

IMG_3772
昨日のお昼は、祝蕾草の残りと、
アボガドとツナ缶を潰して混ぜて(ネットで見たことがある)
味付けは自己流で、マヨネーズ、ヨーグルト、
トーストして仕上げに塩少々して
チョコミルクで美味しくいただきました。

昨夜は
カレイの干物、イカと大根の煮物、カボチャ粥で
ヘルシーメニューでした。
IMG_3774

今朝はアボガドとツナ缶のペースト状の残りに、
ピザ用チーズを載せてトーストしました。

不思議といえば

2025年02月21日
今朝も寒くて凍えそう。
去年の日記にはあまり寒いと書いていない
みたいでした。
春を夢見ても、花粉の事などを思うと、
ため息がでるばかりです。

昨日就寝後に唇の上の酸味のある甘さに気づいて、
お風呂で洗顔も済ませた後なのに、
何を食べたかしら?と記憶を遡ってみました。
夕食はイカのナポリタン(玉ねぎ、シメジ、ピーマン)

IMG_3749

残っていた粉チーズ全部とパセリをかけてしまってから、
写したので、ごちゃごちゃに見えますが、
主人は、今までで一番美味しかったと言いました。

三時のおやつは…?
午後マンションの消防点検に行って帰ってから、
夕食に差し支えないように、薩摩芋キャラメルを食べました。
昼食は、鮭フレークをおにぎりにして、
前日の味噌汁と、ヨーグルトチョコドリンク
最近、スムージーを手作りしているのですが、
(息子が使わなかった簡単なミニボトルブレンダーで
ヨーグルトに冷凍のミックスベリーや、
マンゴーをブレンダーして、ハチミツを加えて飲む)
試しに溶かしたチョコをヨーグルトドリンクにしたら、
チョコの甘味がヨーグルトの酸味で消されて、
がっかりしました。

結局唇の上についていた物は何だったのか?
わからないままでした。

たまにレバーも

2025年02月17日
土曜日ヤングタウンで、恒例行事で、
明石家さんまさんと村上ショージさんが
バレンタインチョコを貰っていて、
ハロプロメンバーとの他愛ないやり取りは
聴いていて癒されますが、
チョコに合うコーヒーをさんまさんがとても喜んでいらした。

そういえば、先日のランチの時に
youさんからコーヒー粉をいただいていて

画像
今は友チョコの習慣も廃れ気味ですが、
わたしは右のチョコをお二人に渡しました。
いつも車で送迎していただくばかりなので、
気持ち、お礼のつもりでしたが、
youさんからもいただきました。
午後のコーヒータイムに一粒あると
疲労回復にもいいです。

昨夜は生協の鶏レバーを使って

IMG_3728 IMG_3729
ニラレバもやし炒めを作りました。
昔はレバーも手作りしたけれど、
少量使用の場合は便利です。
満遍なく栄養がとれますように。

前日はおでんを炊いて

IMG_3721

昼はおでんの残りをいただきました。

ラジオでも

2025年02月04日
今朝は寒すぎて、朝食はいつも通り完食したけど、
今ひとつ気力が湧かない。

先日の土曜日ヤングタウンで、
(明石家さんまさんが、去年から電気コタツを
使っていて、
モコモコの豪華なコタツ布団カバーだそう。
昔を思い出し、チキンラーメンを砕いて
お酒のつまみに食べていたら、布団の生地目に
ラーメンの粉が入って、掃除機不可能なので、
猫の蚤取りみたいにして、掃除されたらしい。
布団を除けると、煙草の灰まで落ちていたのだそうです。
さんまさんの以前のトークで、
ご飯を炊いた時に余った飯を冷凍して、
次食べる時は、炊き立てを食べたくて、
また炊いて残りは冷凍、
冷凍庫がいっぱいになり、開けたらラップに
包んだ冷凍ご飯が落ちて来た〜って
話も興味深かったです。)
家では、細々動いて、
しっかり生活していらっしゃるんだなと、
親近感が湧きます。

昔テレビで知ったさんまさんが若い頃の
大好物を、うちでもリピート作りしています。

IMG_3634
宇和島のジャコテンとキャベツ炒め
わたしは簡単に塩胡椒して、

画像
前回は、久世福の食べる出汁醤油を加えたら
最高に美味しく仕上がりました。
残りのジャコテン二枚とキャベツを持参して息子の所でも作ったくらい。

IMG_3641
昨夜は大根と手羽元の煮物と薩摩芋の天麩羅です。

食べただけの日

2025年01月28日
昨日は一日中家にいました。
朝はいつも通り、
昼食は、前日の石狩汁で煮込みうどん
この場合はバターを使わずに、
七味をたっぷりと、お寒い季節には最適!
三時のおやつはお参りの時に買った蓬餅
当日一つずついただいて、残りは冷凍していたのを、
解凍して主人と食べ尽くしました。
昔からあるお店で購入した物ですが、
解凍するのに時間がかかりました。
不純物が混じっていないような、
そしてお味抜群!元祖だからかしら?
先代の頃からそのお店で購入しています。

夕食はお好み焼き

IMG_3620
せっせとキャベツ(笑)を使って
片栗粉大さじ2 お好み焼き粉大さじ2
溶き卵を繋ぎに使用、鰹節、
冷凍庫に残っていた牛すじを使い切り
メインはイカ、イカ焼きのように香ばしい仕上がりで、
わたしはポン酢マヨでいただきました。

遅ればせながら

2025年01月26日
昨日やっと初詣に行けました。

IMG_3606
風景に癒されます。

IMG_3608 画像
巳年だけど

IMG_3605
わたしには丁度良いお食事の量
お参りしてから温泉に浸かって温まりました。
お風呂はがら空きで空気が良かったです。
脱衣所で、話しかけられて、延々と話しておいででした。
わたしも数十年来、年に一二回訪れていますが、
その方は毎週通われているのだそうです。

IMG_3610
去年は桜が終わった頃に来たかしら?
お風呂上がりの珈琲はホッとします。

帰りに道の駅に寄る予定にしていたけれど、
手前で突然車が動かなくなって、
坂道で止まると、直ぐに様子見に来て下さった方がいました。
その後動きましたが、エンジンに警報ランプが着いたので、
修理に直行しました。

画像
本日三度目の珈琲、
カフェ・オ・レに甘味料が入っていました。
担当の方がお休みで、工場長が対応。
部品交換で修理していただくことになり、
乗っていたのと同じ代車を用意していただげした。

帰りが少し遅くなり、慌てて作った夕食
先日冷凍した餃子が役に立ちました。

IMG_3612
生姜、ニンニク、キャベツ、ニンジン、ニラ、モヤシ、キノコ…
栄養たっぷりで美味しかった!

長い一日になりましたが、結果オーライで
良い気分転換になりました。

お味は良い

2025年01月24日
昨日の午後は散歩、
主人が郵便局に行く付き添いです。
iPhoneの万歩計が三年連続して、去年より
歩数が多いと記録更新していますが、
平均すると4000歩に足りていません。
スポーツジムで運動中はiPhoneはロッカーの中だし、
調理中などは、充電していたりだから
正確な記録ではないの。

IMG_3587
十月桜とか、秋には見落としていました。

IMG_3588
去年、サンドイッチでガッカリした喫茶店ですが、
手作りプリンは美味しかったです。
そう、お味は良いのです。
それにしてもお客の少ないこと!
他人事ながら心配になります。

昨日の晩御飯、久しぶりにポテトサラダを作りました。
マカロニ入り
IMG_3590
朝食にバターやチーズを摂取したので、
オリーブ油、マヨネーズ、酢を使い
何か物足りないので、久世福のいぶりがっこの
タルタルソースを(ポテト大二個に)大さじ半分くらい
加えてみたら、濃くが出てとても美味しくなりました。

遡って息子が来ていた頃は

IMG_3524
挽肉団子を作り、白菜をごま油で炒めてから、
中華風スープに、
どっさり作って、わたしはお味みていど

IMG_3538
生協の衣つき味をフライに
タルタルソースを使うために

IMG_3523
ベーコン?と野菜のスープだったかな?

以前から度々あったことだけど、
最近、夕食時間中に080〜の電話がよくかかり、
以前のようなワン切りではなく、しばらく鳴っている。
後で番号を検索すると、コールセンターとか
コールセンターを装った詐欺電話とか、
わからないものばかりです。
そして昨日は、下二桁くらい違う番号から
次々と着信があり、全部拒否設定しましたが、
設定→電話から拒否した番号を調べてみたら、
以前からのは、殆どアルファベットが羅列されたメールアドレスばかり、
どういうことかしら?記憶にないわ。
LINEでスタンプをゲットするために、
友達登録して、数ヶ月を経てから、ブロックした
メルアドもそこに記録されているのかな?
そして業者からの複数の電話番号が記録されていませんでした。

昨夜の晩御飯メニュー

IMG_3569
南瓜粥はホント胃に優しいです。

IMG_3560
蒸し焼きそば用の麺を購入したのに、
かた焼き麺を購入した気になっていて、
それ用に具材を炒めて味付けをしましたら、
中華店のグレードの高いお店のようなお味に仕上がりました。

IMG_3551
生姜焼きは玉ねぎと炒めたポピュラーな
作り方が一番美味しい!

まだ夕食画像がたくさん残っています。

IMG_3463
鮭の切り身残りで粕汁
わたしの鮭は底に沈んで見えてない。
蒲鉾や薩摩芋、蓮根で天麩羅
意外に、蒲鉾のリメイクは美味しいですが
黒豆と炊いたご飯は、わたしは一膳食べただけで、
翌日の昼には、炊飯器は空になってしまいました。

昨夜はお好み焼き

IMG_3464
急遽、蕎麦を一つ追加した大晦日

IMG_3445

年末
IMG_3437 IMG_3434

IMG_3433
忙しかったので、画像が被っていないかな?

IMG_3427
これはDAIGOの台所を参考に
豚肉のトウチジャン炒め
トウチジャンって、口に合う調味料だけど、
使い切れない事が多いので、
購入するのを迷いました。

お節の残りで

2025年01月04日
昨日は今年初バス利用で食材の買い物に行きました。
パンや魚などを買う予定で、
昔よく利用したスーパーに行くつもりが、
いつもの習慣で乗り越してしまい、
デパート近くのスーパーまで、
魚の切り身が二切れずつしか残っていなかったので、
二種類買いました。

息子に選ばせて

IMG_3458

ちょうど鰤の照り焼きを作っている時に
裏のお宅に救急車が来て、
難病のご高齢の奥様が具合悪いのかな?
様子が分からないので、
火を止めて外に出てみたけど、
辺りには人影もなく、救急隊員が出入りしている
事だけがわかりました。

就寝時に脱衣室から様子を伺ったら、
二階の照明は着いていました。
もう何年もご高齢のお爺さんが介護されているのです。
お正月から大変だな
さぞ心細い事でしょう。
ご無事でありますように。

そういえば、去年深夜に何度か救急車が来ていた事がありますが、
どこのお宅なのかは、はっきり分からなかったのです。

IMG_3457
お節料理の黒豆と蒲鉾の残り利用で炊き込みご飯。
牛蒡と人参も使います。
以前放映された「大和尼寺精進日記」で、
お正月に使い切れなかった食材を並べて、
レシピを考案するシーンがありました。
確かご住職さんが提案されたと思うのです。
一度作ってみたいと思っていたので、
食材で検索したら、他のでメニューが見つかり、
作ってみました。

師走の受診率

2024年12月28日
先週差し歯が外れて(特産売り場で買った
キャラメルを二、三粒ずつ食べていたら、
数日めに外れたのです)
歯科医院に電話をした時に
「特に痛まないから来年でもいいです。」
と言ったら、今日なら空いていると言われたので、
診ていただきました。
数ヶ月前に、歯の先が欠けた時がありましたが、
その差し歯だったようです。

「これは無理かもしれないな。」と言われた後
「根本が残っているから、何とかしよう。
来年つけてあげるわ。」
と言われ、
物が食べやすいように、
即席で土台を作って下さいました。
三十年以上お世話になっています。
早足で歩いて行き、10分早く着いたのに、
昨日に限って、すぐに診察順が回って来て、
息切れが治らないまま口を開けて、
苦しかったけど、応急処置をしていただいて
助かりました。

前日二階に上がった所に置いてる折り畳みの座敷机などを除けて
一年ごとくらいの掃除したり、カバー類を再度洗ったり、
年末に、皮膚科、内科、歯科医院と
予定外の受診も入ったりで、
早い時期から大掃除を始めて大正解でした。

帰りも早足で歩いたので、
夜間また右股関節が痛みましたが、
今朝はだいぶ回復した気がします。
わたしの場合、筋肉トレーニングは負担にはならないけど、
早足歩きは何らかの痛みが発症します。

昨夜は、

IMG_3417
鰤がお安いから、鰤しゃぶ
ヘルシーで美味しかったけれど、
主人は好まないらしい。
主人は薄味を主張しながら、
お好み焼きとか、すき焼きとか、
味の濃い物を好んでいて、矛盾だらけなので困ります。

毎日美味しい

2024年12月24日
昨日は中性洗剤で玄関ドアの両面を拭いたり、
付随する箇所をあちこち掃除しました。
アレルギーの薬を変えた頃に、
軽い風邪を引いたように、鼻がグズっていたりで、
効果がはっきりわかりません。
病院で風邪をもらったのではないかしら?
死んだようによく眠り、調子は良いのだけど。

昨夜は鮭粕汁を作りました。

IMG_3399
生姜を多いめに入れて
身体が温まってホッとしました。

IMG_3341
今年は鰤がお安いので、お刺身以外に
照り焼きにしたり、美味しくいただいています。

ちょっと前に、和田あすかさんの番組に影響されて、

IMG_3343 IMG_3344
イルキャンティのドレッシングを購入しました。
美味しいから使い切れそう。
絵文字
IMG_3389
茄子を使ったレシピをリピート作り

IMG_3392
イカと挽肉のお好み焼き

次のページ