

↑主人からの画像二枚です。
一枚はヨットの講師(先生)が撮影して下さったとか
庭のハナミズキが満開の頃、主人は十年以上ぶりにヨットの研修を受けに琵琶湖に行きました。
私は翌日息子の用事があったので、家で色々準備していました。
息子との外出については、また機会を見て
去年のものから時系列別にアップしたいと思っています。
(いつになることかしら?)


四月三十日、二回めの葛城の道の駅
鯖の腹か尾を選んで好きな小鉢を四つ
美味しく食べてから産地で収穫したお野菜などを買いました。
白い苺もお安くゲットできました。
そういえば去年からこの季節は毎朝食メニューに苺を切らすことがないくらい。
テレビでは甘さ保持のためにヘタをつけたまま食べるのがいいと言ってましたが、
農薬を気にする主人はヘタを取ってから、湯で洗えと言います。
それでも近年の物は甘酸っぱく美味しいから。
ブランド苺は年々お高くなりますが、
近隣のどこかのスーパーではそれなりに粒の大きさも揃っていて尚且つお安い苺が売られています。
主人もゴルフの打ちっ放しなどに外出時に
車駐車しているスーパーにお買い得苺があれば(定価で400円以外だと)まとめて三パック購入してます。
帰りは数年前に発見して数回利用したことのあるホカホカの湯
お気に入りの温泉に浸かりに行きます。
一番癒されるのは炭酸の露天風呂で、
電気風呂と漢方のミストサウナも必ず利用しています。
| 09:34

前の記事
2019年05月07日

次の記事
2019年05月14日
コメント