RSS

健やか

2025年04月22日
昨夜のNHKラジオの「あと寝る」に
ピース綾部さんが出ていました。
先々週のラジオで又吉さんが、
綾部さんが日本に帰って来られていると、
言われていたけど、その後どうなっているのかしら?
と不思議に思っていたので、
ラジオで聴くことができて、良かったです。

主人は先日ヨットの講習を受けて来ました。
学生時代に船舶一級を取得していますが、
年齢的なこともあって、体力的にも安全を
考えて、
年に一回くらい教室に申し込んで参加しています。
琵琶湖の時もあるけど、今回は西宮でした。
前三回はひとり参加で、今回は四人いたそうで、
とても有意義だったけど、体力的にきつかったらしい。

オカメインコ



換羽が終わった後も、しばらく引きこもっていた
芽葉映ですが、このところ毎晩カゴから出て来て、
再びカゴの外の楽しさを思い出した様子ですが、
一昨日夜から朝にかけて、二、三年ぶりに便秘したのか、
乾いたウンチをぶら下げ状態になりました。
春先から毎日若菜を啄んでいるし、
寒くてカゴの中でじっとしていた時は、
一度も問題なかったのに、訳が分からなかったけれど、
昨日はひたすらボレー粉と、合間にむしゃむしゃ豆苗を食べて、
やっとスムーズに排便してくれました。
気温が上がってから、数日間保温球を止めていたのを、
また中サイズを一つ点けたら、
芽葉映は胸から腹部辺りを温めている様子でした。

写真は
IMG_4277

ダンボール箱で遊ぶ桐
幼鳥期には、インコ用の玩具を次々与えていたけれど、
今、それらの物を与えても見向きもしません。
カゴの中では、ひたすら餌を啄んでいるか、
居眠りしたり、
合間に、庭に来る野鳥の囀りに、反応したり、
「お友達来たねー。」と言うと、嬉しそうにしている。
うちのオカメインコは、カーテンレールや、
置き物など、部屋にある物で遊ぶことが多いです。

昨日、主人はヨットを乗りに出かけて、
一日中いないので、
わたしも時間を気にせずに、
ゆっくり外出できる、チャンスだと喜びました(笑)
着替えて準備してから、思いついて娘に連絡すると、
予定があるから無理だと、前もってわかっていたら、
日曜日なら行けたらしいけど、
午後から仕事にも行くらしい。

で、ひとりで難波パークスに行くことにしました。

ペットショップでオカメインコが好んで食べる
アシストを購入。

ランチするために六階、七階を探索していたら
懐かしいお店がありました。

IMG_4280 IMG_4281
最初はひとりで出かけて入り、
N子さんや小母様とも行ったことのある店です。

五階のスポーツ店で、薄桃色のシャツをゲット、
脹脛丈のズボンは探せませんでした。
以前なら本屋に寄るのが一番楽しみだったし、
今でも無意識に本屋を探してしまう。

IMG_4283 IMG_4284
緑が綺麗でした。

コーヒーは別腹なので、高島屋の南館に寄りました。
お店の前で並んでいると、注文を聞きに来られて、
前に並んでいたご家族連れに習って
咄嗟にケーキも注文してしまいました。

IMG_4285
オレンジ香るチョコケーキって好み過ぎて、
予想以上にチョコクリームが多いけど美味しいでした。
この甘さは一度は食べて得心しなきゃ!

そして帰りのバス停で、小母様に出会いました。
娘さんと万博に行かれたそうで、
とても楽しそうにされていました。
しばらくして買い物を済ませた娘さんもいらして、
初対面のご挨拶をしました。
小母様とオーラは違うのだけど(見えてませんが)
何か懐かしい感じがして話しやすいでした。
万博のルートについて、親切に教えて下さいました。

ランチしたお店について話しました。
後で調べたら当時の画像がありました。

IMG_5441
2017年8月

万博に行かれて一万歩以上歩かれたそうです。
わたしは昨日は9000歩弱でした。

日々のお惣菜も

2025年04月20日
昨日の庭

レモンの木
IMG_4271
二、三日前くらいから新芽がたくさん出てきていましたが、
昨日の朝見つけた先の丸いのは花芽のようです。
あちこちに数多く見られます。
これ本当に嬉しい!

ミニトマトの発芽状況

IMG_4270
ひと月かかったけれど五つ発芽しました。
これは予備に、元々あった素焼きの鉢に
花野菜用の土に種蒔きした方で
ガーデンセットのプランター利用の土に
 蒔いた方の発芽は一つでした。

IMG_4272
オルレアにも蕾がつきました。

IMG_4273
混じって別の花の蕾も見つけました。
どんな花が咲くか様子を見ましょう!

IMG_4269
花アロエにも蕾発見!

日々色々な発見があるので、
毎朝見るのが楽しみです。

昨日のスイバ
茎を齧ってみたら、酸っぱくて、食べやすそうな
風味でした。葉肉が厚い感じだったので、
熱湯で少し長くあく抜きしたら、
あっという間に茹で上がり、どろどろに
繊維が壊れて崩れた感じになりました。

IMG_4274
この季節、オカメインコには豆苗をあげています。

夕食


昨夜はカレイを煮付けました。

IMG_4276
キノコのスープを添えて
春にいただくカレイの煮付けは美味しいです。

IMG_4254
牛丼とキャベツ入りポテトサラダ

画像
ロメインレタス と挽肉炒め

スイバ

2025年04月19日
偏頭痛はその日眠ったら治りましたが、
何らかの鈍い痛みは残っています。
マッサージの後遺症かもしれません。

昨日の庭は

画像
釣鐘草に蕾発見!

IMG_4264
ミニトマトの芽が三つ

IMG_4262
四葉のクローバーがはっきりわかりやすくなりました。

そして去年も自生した植物

IMG_4263
スイバらしい。食べられる。
免疫力や血圧にも効果あるとか

image
血圧は理想的ですが
一箇所だけ毒性があると書かれている
ページがありました。
毒性といってもシュウサン
ほうれん草のように調理すれば大丈夫ではないかしら?
調理してわたしが毒味すれば問題ないのではないかしら?

偏頭痛って

2025年04月18日
昨日の朝早い時間に庭で四葉のクローバーを発見!

IMG_4247

草むしりしていてしゃがんだら目の前にありました。
20年くらい前に和室前で見つけて以来です。

IMG_4248 IMG_4250
宿根草マーガレットやエリゲロンに蕾が
着き始めました。

昨日はひとりで散歩
昔、年末に車を止めた反対方向から歩いて
迷った事のある道でしたが、
スーパー側から歩くとすんなり行けました。

IMG_4252 IMG_4251

来年は花見のコースに加えたい。

夜間偏頭痛、
例年、桜の花見の季節は大丈夫なのに、
二十年くらい前くらいから
葉桜の頃に長時間戸外を歩くと、何か不調が起こる。
メニエルだったこともあります。
自覚しているから、水筒持参で、ベンチを
見かける都度、給水して休憩しながら、
ボチボチ歩いていたのですが、
昨日はスタート直後に帽子の紐が耳の上辺りを圧迫して、
少し窮屈だなと感じたものの、
風で帽子が飛びそうなので、我慢して歩いていました。
帰宅した頃、外耳辺りがズキズキ、
次第に間隔が頻繁に起こり、
夕食後ズキンズキンと痛みがピークに、
ストレッチしたり、マッサージしたり、
お白湯を飲んだり…
入浴中には痛みはなく、就寝タイムは
殆ど感じられなくなって、
今朝起き掛けに少し痛んだくらいですが、
怪我の後遺症のような鈍い痛みは残っていました。

季節の変わり目は、特に用心しなければ、
暑くなりきってしまえば、大丈夫な事もあります。
風邪などの感染の心配さえなければ、
乗り物利用での買い物などの方が
無害だったりします。

次のページ