RSS

マスク

2025年06月07日
昨日はダンス、
コロナ禍の中、運動を再開してからは
ずっとマスク着用で踊っていますが、
息苦しさを軽減するために去年から立体マスク着用にして、
ダンス後、汗で濡れたマスクを処分して、
入浴後は従来の医療用マスクをつけて帰っています。

昨日運動用に持参したマスクは
スーパーでカラーを見ていつものだと早合点して購入した物で
従来型のマスクで心配したけれど、
以前ほど息苦しく感じなかったです。

昔、スポーツジムに通い始めた頃から、
脈拍は常に早い傾向があって、
そういう体質だと思っていましたが、
最近は病院に行く度に(自分で)測定する時は、
平均値で安定しています。

昨日は特に用事がなかったので、
早朝、昼食後、夕方は蚊取り線香をつけて、 
三回レモンの木をチェックしました。
ゴーヤと違って朝から夕方にかけて
著しく成長するわけはないのに、
複数の実の元を写して、
室内でゆっくり確認するのが楽しみです。

去年はレモンらしくなってから
ここにも実があったと嬉しい発見をしていたけれど、
だいぶ生育過程を把握した現在は、
新たな発見は無いのかもしれません。

夕食は炊き込みご飯の残りと

IMG_4943

やはり昔のテキストを見て作ったジャガイモのソボロ煮
ソボロ煮は、南瓜や冬瓜を調理した方が美味しいかな。
タコと胡瓜の酢の物の時に、
いつもなら胡瓜は薄切りするけど、
歯応え的には噛みごたえある方が好きです。

初夏の香り

2025年06月05日
昨日は図書館、ホームセンター、スーパーマーケット
主人が一緒の時は車利用なので
三件梯子しても万歩計はあまり進みません。
三月から五月いっぱい、今年はよく歩く機会があり、
春以降は、去年よりグーンと記録を伸ばしていたけれど、
夏が課題です。

昨夜は炊き込みご飯を作りました。

IMG_4924 IMG_4923

椎茸の戻し汁を使って作る時は
一般的なレストランの味より遥かに美味しいです。
おにぎりや山葵を添えてお茶漬けにしても美味しい!
今日は昼も夜もこの炊き込みご飯をいただきます。

IMG_4897
先日は、茄子と豚肉の中華炒めに
庭の紫蘇を刻んで振りかけました。
摘みたての紫蘇は初夏の香りがします。

平常

2025年06月04日
昨日は気功を受けて来ました。
朝7時過ぎに土砂降りだったので、
お休みしようかな?と言ったら、
主人に「さぼり。」と言われました。
大した事がない日でも
「今日は行かない方がいい。」と言う事があるので、
昨日の雨は大した事がないのかしら?
と思い直して、行くことにしました。

レッスン後は皆さん気分が良くなって、
機嫌良く居残り座談会。

帰宅したら小母様から嬉しいお便りが届いていました。

IMG_4904

明るく話しかけるのは、元気な姿を見る事ができて、
心底嬉しいからです。
わたしの方こそ、元気をいただいているからです。
去年の暑い季節に、大病された時には、
どれほど心配したことでしょう。

このところ眠くて

2025年06月03日
昨日は一日中眠くて、といって午睡するほどではなかったです。
午後から日が差し、花木も紫外線を浴びることがで来たと思います。

IMG_4872 IMG_4869
トリテレイアの花が紫色以外に
白い花も咲きました。
球根なので、しばらくは植えっぱなしで
増やします。

IMG_4881
GWに植えたピーマンの苗に蕾ができて来ました。

IMG_4879
種から育てたミニトマトも花をつけ始めました。

今年はゴーヤの生育はゆっくりで、
一番最初に直植えしたのが
蔓を巻き始めたところです。

IMG_4871
一昨日は
お好み焼きではなくてらニラだけ焼き
子どもが幼い頃に、よく作りました。
昔からリピート愛読している昭和時代の婦人雑誌に掲載されていて、
ご飯少しと片栗粉、卵、ニラを混ぜて、
(調味料は味噌と砂糖)焼きます。
ニラがどっさり食べられるメニューです。

鰹のタタキに庭の青紫蘇を
敷き詰めていただきました。
紫蘇は鮮度でお味が変わります。
添えたキャベツは、ごま油と昆布茶に漬けた物で、
スポーツジムの最古参の方のお勧めで
作るようになりました。
日記にあまり登場しなかったけれど、
すぐご近所の住人で(家の前から見えるくらい)
ここ二年くらい、同じダンスを受けられるようになったので、
ダンス友も一緒によくお話しするようになりました。

姑もよく調理に昆布茶を利用されていたので、
思い出しました。
ごま油に漬けてしばらくしてから、
主人用には昆布無しの出汁粉を、
わたし用には昆布茶をふりかけます。



IMG_4885
昨日は干物で一番好きなホッケを焼いて、
またキャベツの一品を作りました。

前のページ
次のページ